忍者ブログ
変態詩人の冒険日記~(*'-')
Posted by - 2025.04.29,Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by おれんと - 2008.02.27,Wed
しばらく放置してしまいましたが…ヴァナ婚式に参列させていただきました。
今回の式はLS内での本当にささやかなものなので、バストゥーク大工房内の女神祭壇の前で行われました。

当日式の開始時間1時間前くらいに皆集まり、新郎新婦と仲人の3人はウェディングサポートGMさんと最後の打ち合わせに。その間に僕たちはテレポを使えないメンバーを迎えに行ったり、興奮を抑え切れない感じで談笑したり、すごくいい雰囲気でした。
式の開始は本来は17時の予定だったんですが、ウェディングサポートさんから、特別な用意をしておりますので、少々遅れそうですとの連絡があり、祭壇の前でみんな待ちぼうけ…。一体何があるんだろう?と思いましたが…それはまた後でのお話…。
それでは、折りたたんで続きを!

大工房の音楽がふとかわり、突然祭壇の前にアリストチュニック装備のガルカ様がポップ。
バストゥーク共和国戸籍官Cloudwalkerさんです。彼が今回の式を取り仕切ってくれるようです。
お辞儀を交わし、これから結婚式を行う旨を。
中央の通路を開け、新郎新婦たちが入場する通路を作ります。そして…

「それでは、(新郎)、(新婦)、入場!」

荘厳なオルガンの音楽が奏でられる中、仲人の先導を受けながら新郎新婦さんが入場…。
新郎さんはサンドリアの礼服を、新婦さんはもちろん純白のウェデングドレスを着ています。
ゆっくりと歩いてくるんですが、何気に時々走りモーションになったりと、緊張しているなあっていうのが見て取れます(´∇`)

入場が終了すると、Cloudwalkerさんがウェデングベルをならし、まずは新郎新婦の紹介をしました。このときの動きも全部手作業なんですが、微妙な位置調整が大変そうで、ちょこちょこちょこ〜っと動くのがかわいらしかったです。
新郎新婦のモットーなんかも紹介してくれるようで、素敵でした。ネタを仕込む人はきっとここで仕込むんでしょうね…。

その後は共和国大統領カルストさんからのありがたい式辞が述べられます。
夫婦の絆をミスリルに例えてあるあたり、工業国という感じがしますね。何気に心に染みる、いい内容でした。大統領のこと全然知らないんですけど、バスミッションだと出てくるんでしたっけw

式辞の後は新郎新婦が向かい合い、宣誓です。
「私(新郎)は、この青空の下、(新婦)を妻とし、太陽と月が幾年廻ろうとも共に生きることを誓います。永遠の終わりが2人を分かつまで…」
「私(新婦)は、この青空の下、(新郎)を夫とし、太陽と月が幾年廻ろうとも共に生きることを誓います。永遠の終わりが2人を分かつまで…」
そして大工房からの贈り物として、ウェディングリングを受け取ります。共和国の誇る彫金師ファティマ作だそうで、一見何の効力もないけれど、実は大きな力を秘めているそうです。もちろん、愛情と言う名の力なんでしょうけど…残念ながら、ゲーム的には本当に何の効力もないんですよね><

そして、2人の栄光ある門出に乾杯です。

「私の後に唱和してください。『2人の未来に!』」
Cloudwalkerさんはグレープジュースを使用した。
その後に続く参列者のグレープジュース使用マクロ。
おれんと「2人の未来に!」
仲人さん「二人の未来に!」
………

みなさん、唱和しておりません><
いやあ、式中はしゃべっちゃだめ!と言われていたので、これを言っていいのか微妙にわかりづらいです!この辺もうちょっと説明を入れて欲しかった〜なんて思いますヽ(;´Д`)ノ

で、みんなでクラッカーや花火やアビリティで盛大にお祝い!
僕はクリスマスのときにいっぱいとってた花火をこれでもかこれでもかと使用して、なぜか菱餅食べて変身したりしました(*´Д`*)

そしてCloudwalkerさんも交えて、みんなで記念撮影です。ここでまずびっくりの1つ目。
突然後ろからGMさんがいらっしゃって、祝福してくださりました。SGMってアイコンが出ていたんですけど、ちょっと上位のGMさんなのかな?例の赤い鎧をきて、ぼんやりと陽炎のようなオーラを発しておりました。
みんなで時間を合わせて記念撮影ですが、シャッター押し忘れたり、新婦さんがエモーションのコマンドを間違えてしまったりとハプニング(/ω\)

無事撮影も終わり、SGMさんは来たときのようにゆっくりと去って行きました。
僕はといえば、ずっとCloudalkerさんの横をキープ(*´Д`*)
ということでつつがなく式を終えることができ、みんなでCloudwalkerさんとお話して、お送りさせていただいたんですが…後後よく見返してみると、Cloudwalkerさん微妙にチャットを間違えている!これはなんて素敵なんだ!(*´Д`*)

Cloudwalker様「思い出に残挙式が出来てよかったですね!」

ということで2次会の会場である船宿コーカバへと移動となるのですが…ここで2個目のサプライズ!
大工房を出て、白門ワープさせてくれるNPCがいるところへ向かう道中は…

美しい桜が咲き乱れていました!(*´Д`*)

そうか!17時からひな祭りのイベントがスタートするため、その関係でGMさんが少しどたばたして、式の開始が少し遅れちゃったんだと納得…。でも美しい桜に迎えられ、しばしみんなで港で感動にふけっていました…。


といっても、おれんとは2次会の会場予約担当だったので、さっさと一人で白門に行って会場の設営をしなければならなかったのですが(゜Д゜)

2次会では、コーカバ利用時にもらえる大量の花火なんかで遊びながら、二人の馴れ初めなんかを聞きます。とはいっても、お二人はリアルでもともとご夫婦だったので、ヴァナでの出会いも何もありません。リアルでの出会いを聞かせていただきました…。
お二人と仲人さんは職場が同じだったようで、その関係でリアルでもいろいろとお付き合いがあるそうです。新郎さんと新婦さんの出会いの話を聞いていたはずが、だんだん仲人さんとの出会いに話がずれて行き…

「なんだか、(新郎)さんと(仲人)さんの馴れ初めだね^^;」

という激しい突込みを食らっておりました(/ω\)
でも、最後に「こいつしかいないと思った」っていう言葉でしめられて…すごくかっこいいなと思いました…。新婦さんも改めてすごく喜んでいましたし、ヴァナの中でもこうして夫婦となりたいくらいに仲がよく、夫婦円満なお二人さんなんだと、実感しましたです…。

僕はおそらくそういった恋愛はしないだろうと、自他ともに認められているので、そういう気持ちを知ることはないでしょうが…うらやましいな(/ω\)




というわけで結婚式ですが。
実は動画にとって残そうと前日にいきなり思いつきましたもので、必要と思われるソフトとかを集めたりで結構大変でした。2次会で作る料理の食材集めや、衣装の材料集めもやりましたしね〜。本来はSSとりまくってここにのっけたいところなのですが…全部動画にしてしまったので、SS撮影は全然していません!Ψ(`∇´)Ψ

式が終わってからも動画の編集とかいろいろやりましたけど、結構大変なんだな〜〜っていうのと、案外簡単?ていうのと両方でした。できた動画は音なしの小さいものですが、これはLSのみんなに配るべきだと思いまして、初めてアップローダーというのも使いましたし、もちろん結婚式もリアル&ヴァナあわせても初めてだったので、いろいろと初めてづくしだったと言えます。勉強になりましたし、いろんな人に感謝の気持ちを伝えたいです…。


最後に、(新郎)さん、(新婦)さん、末永くお幸せに!(*´Д`*)



唯一取った2次会後の写真(*'-')b

Image08022101.jpg
PR
Comments
無題
無事成功してよかったねー!
私も仲人やった時に動画とればよかったなぁ・・・
あの頃そんな知識も無かったので、残念だ( TДT)
動画は宝物になりそうですな!
ブログに書いたかいがあったよ(´;ω;`)

オレントさんのLSの方。お幸せに〜!
Posted by カルビ - 2008.02.27,Wed 20:48:43 / Edit
無題
かるびたんのブログの記事見てなかったら、思いつきもしなかったものね!感謝感謝です。
配りはしたけど、まだまだ勉強しておけばよかった〜!っていう感じの残る出来なので、なんか機会があったらちょくちょく撮っていこうかな…と思ってます(´∇`)
Posted by おれんと - 2008.02.29,Fri 07:30:51 / Edit
Post a Comment
Name :
Title :
E-mail :
URL :
Comments :
Pass :   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
TrackBack URL
TrackBacks
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[05/11 おれんと]
[05/11 おれんと]
[05/11 カルビ]
[05/10 くじゃく]
[08/31 とある黒魔道士]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
おれんと
性別:
男性
ブログ内検索
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]